起業

ビジネス成功者に必須の成功マインド

マインドセットの重要性

・行動マインド

・時間マインド

・投資マインド

みなさん、こんばんは。

起業コンサルタントのYOHEIです。

今回はマインドセットの重要性についてお伝えしていきます。

「ビジネスマインド」というものに対して、正直明確な定義があるわけではありません。

「センス、感覚」とも言いかえられるし、「能力」と言ってもいいでしょうし、「心持ち」とか「姿勢」なんて言う風にも解釈できます。コンテクスト(文脈)によって、多少ニュアンスが変わってくるのですが、「ビジネスで上手くいくため必須のハート」と捉えておいてください。

「ビジネスマインドが高いね!」というのは、「ビジネスを伸ばすために必要な要素をあなたは兼ね備えているね!」というのとだいたい同意義ということですね。

行動マインド

目標達成のために進んでいく際に必要なのが「行動マインド」です。

例えば僕は一番頑張っていた時期、1日20本くらい動画を撮影して投稿しまくっていました。今の僕からするとちょっと想像できないくらい行動してたんですよね。要はどこまでやりきれるか?というのが行動マインドということです。

例えば、大学受験とかでも意外と秋くらいまで部活で頑張っていた人たちの方が、受験の追い上げ方が上手いんですが、あれはまさに部活で行動マインドを磨いていたからこそ、受験でも行動マインドを発揮できているわけですよ。

そして逆にずーっと部活も何もせず高校の3年間をぼけーっと過ごしてしまうと、行動マインドが一切磨かれないし、だらーっとしてしまうので、なんにも身にならないんですよね。なので、行動マインドがあるかないか?で、同じ期間ビジネスに取り組んだとしても、大きな差が出来てしまいます。

時間マインド

次に時短によって、自分の時間を確保する時間マインドです。

もう少し細かく具体化していくと、

  • 移動時間の短縮(お金をかけてでも移動時間は短縮)
  • ツールの利用(手動→自動にできるものはどんどんしていく)
  • 外注戦略(外注できるものはどんどん外注)

こういったことをして、時短していってくださいねってことです。

その際に重要なことは「自分ですべきこと」「外注できること」に自分の仕事を分担することです。

そして、「外注できること」はどんどん外注していく癖を付けましょう。逆にこれが出来ないといつまでたっても時間に追われる生活になってしまいます。

投資マインド

さて、最後に投資マインドです。

ちなみにこれは僕が最も意識しているものです。

かなりぶっちゃけた話をしてしまうと、この投資マインドさえあれば、だいたいの他のマインドは補完することが可能だからです。例えば、時短するのにタクシーを使ったりするわけですが、お金を払うのにメンタルブロックがあると「タクシーなんて贅沢かなぁ….」となっちゃいませんか?

また、行動マインドが必要なのは、「作業をしないとビジネスが構築されていかないから」なわけですが、それを自分でやるんではなくて、人に任せてしまえば自分の行動マインドというのはそれほどなくても大丈夫になります。お金を払って人を雇えば解決しちゃうんですね。

なので、最終的に自分の時間を作りつつ、しかも経済的にもある程度豊かになりたいなら、お金を使うしかない、投資マインドを磨くしかないということになります。

意識が高いとマインドが高いは違う??

ちなみに、意識が高いというのとマインドが高いというのはちょっぴりニュアンスが違う気がします。意識が高いというのは、ビジネスを上手くいかせるために「意識的に意識を高めている」わけですが、マインドが高いというのは完全にリラックスした状態で「ビジネスのを最適化するための施策を取れる、最適な判断ができる」という意味合いが強いです。

例えば、

「もしかしたらここでお金を投資したら莫大なリターンが見込めるかも!」

と思ったときの考え方が、「意識が高い人」「マインドが高い人」では違うと思うわけです。