会社員の副業

【2022年最新保存版】副業初心者の会社員がコンテンツ販売をする際のやり方と始め方

ゼロからのコンテンツ販売のやり方と始め方

こんにちは、プロマーケターの山口陽平です。

この記事で学べる事

副業初心者の会社員でも、ゼロからコンテンツ販売を始めて数カ月で収益を上げるやり方が学べます。

みなさん日々お仕事をしている中で以下のような不満を抱えているんじゃないでしょうか?

  • お金に不自由したくない
  • 毎日の通勤電車が苦痛
  • 上司や先輩などの人間関係に悩む日々
  • どんなに頑張ってもなかなか増えない給料
  • 好きな時に旅行に行きたい
  • もっといろんな趣味に挑戦したいな

もしこのようなお悩みを抱えているなら、コンテンツ販売がおすすめです。

私がコンテンツ販売をやっていて思うことが、普段SNSやYoutubeで時間をつぶしている暇があるなら、「コンテンツ販売を始めるべき」ということです。

ここまで言うのにもはっきりとした理由があって「コンテンツ販売は誰でも始められて、かつ他の副業とは違い半自動的に収入が得られる」からです。

今回は、コンテンツ販売を実際のどのように始めるかについて説明していきますので、実践し個人で稼ぐ力を身に付けて欲しいと思います。

コンテンツヒ販売とは

コンテンツ販売とは、

  • 動画
  • 書籍
  • 記事
  • 音声
  • ツール
  • コミュニティ
  • コンサルティング
  • アプリ
  • ゲーム

などのコンテンツを作成し、商品やサービスとして販売するビジネスです。

数年前までは、会社員をやっている個人の方がコンテンツ販売を行うことは想像できなかったかもしれません。

しかし、ここ数年の間に個人でもコンテンツ販売を行うことが出来る環境が整ってきています。そのため、自分の得意なことをコンテンツとして販売しても良いですし、得意なことが無くてもコンテンツについて学び、販売することで容易に収入を得ることが出来るようになりました。

また、数年前まではオフラインのビジネスのイメージが強かった漫画や記事、コンサルティングも今は全てオンラインで可能です。

また、これらのコンテンツを複数作り、販売することで相乗効果を得ることもできます。これにより、個人でかけられる労力に対しての何倍もの収入を得ることが出来るわけです。

そもそもなぜ副業・起業を始めるべきなのか

会社員であり、今の仕事に不満があるのであれば、今すぐ副業・起業を始めるべきです。その理由として、会社員のみの収入に頼っていると、以下のリスクがあるからです。

労働=お金となる働き方のリスク

会社員の生涯年収は2億円とも言われていますが、その引き換えに1日のほとんどの時間が拘束され、働き続けなければ収入が入ってこない。

病気やケガなどのリスクにより働けなくなるリスク

今まで何の問題もなく元気に働いていた人が急に病気や怪我で働けなくなったり、クビになった場合、会社員の生涯年収どころか路頭に迷ってしまうことも。

人間関係による精神面でのリスク

大きな病気や怪我でなくても人間関係によるストレス、体調が悪くても出勤せざるを得ない場面があります。これが続けば、過労死のリスクもありますし、鬱や適応障害のリスクもあります。

収入面でのリスク

会社員の収入のみで家賃や車・家のローン、生活費を賄うため、あまり貯蓄ができません。

貯蓄ができなければ老後の資金が足りなくなってしまう可能性が高くなります。

DX化やAI導入による労働機会の損失

近年、AIの普及やDX化の進展には、目を引くものがあります。代替えが出来る仕事をしている会社員はAIや海外の労働者により仕事がとられていくでしょう。

簡単にできる仕事はもう会社員のする仕事ではなくなり、もし会社員が同じ仕事をするとしても収入が下がることもありえます。

例えば、現在アメリカでは、AIの導入により仕事を奪われた人が増えています。この影響により、ホームレスの数も圧倒的に増え、貧富の差が激しくなっています。

会社員のみの収入に頼っていると、このようなリスクがあります。では、逆にあなたが会社員以外の収入を得ることが出来れば、このリスクはどうなるでしょうか?

・労働=お金となる働き方のリスク

⇒コンテンツ販売は仕組みを作れば、労働は必要ない

 

・病気やケガなどのリスクにより働けなくなるリスク

⇒仕組みを作ってしまっているので、突然収入がゼロになることは無い

 

・人間関係による精神面でのリスク

⇒個人での副業のため、人間関係に悩み必要はない

 

・収入面でのリスク

⇒会社員とは別の収入が確保されるため、リスクは少なくなる

 

・DX化やAI導入による労働機会の損失

⇒個人で事業を構築及び仕組化しているため、そもそもコンテンツ販売における労働はほとんどない

 

今の会社員生活に嫌気が差しているなら、ただ時間が経つのを待つのではなく、今すぐにでも副業・起業を始めるべきです。

コンテンツ販売のメリット

ここでは、コンテンツ販売のメリットを説明していきます。

初心者でも簡単に始められる

コンテンツ販売のメリットは、初心者でも簡単に始められることになります。

もちろん、専門知識を有している人はそれをコンテンツとしての商品にすることは簡単です。

しかし、専門知識を有していない初心者の方でも簡単に始められるのがコンテンツ販売の魅力です。

具体的な始め方は後程説明していきます。

資金がほとんどかからない

コンテンツ販売は、元出がなくても少なくても始めることができます。

なぜなら、コンテンツ販売は自分の持ってる知識を文書、動画、音声などのデジタルコンテンツとして販売するものですので、元手となるのはあなたの知識だからです。

知識なんて持ってないよ!という方は安心してください。知識なしでもコンテンツ販売を始める方法について、後程説明していきます。

逆に物販やなどは、物を仕入れて、販売するため、当然元手は必要となります。数十年前から流行っているブログなんかも、成果が出るまでに数年とかかってしまうため、僕はおすすめしておりません。

稼げる額が大きい

コンテンツ販売の魅力として、稼げる額が大きいというのも魅力的です。

例えば、物販の場合、物を仕入れて、販売するため、収益は以下のとおりとなります。

収益=販売額―仕入れ額

 

しかし、コンテンツ販売の場合、この部分が大きく異なります。

通常収益というのは、

収益=販売額―仕入れ額

となります。

これは、先ほどの物販と変わりませんよね。ただ、コンテンツ販売の場合、ここの「仕入れ額」のところの考え方が少し違います。

例えば、オンラインのコンテンツ商品を作成するときの例を考えてみましょう。

仮にダイエットが得意な方がいるとします。

この方がダイエット方法に関するオンラインコンテンツを作る場合、自分の持っているダイエットノウハウをコンテンツにすることになります。

自分のノウハウに少し不安がある場合は、ダイエット本を5冊程度購入し、知識の不足を補いましょう。

ここでいったん整理してみます。

整理

仕入れ額 5000円

・自分のダイエットノウハウ 0円

・ダイエット本 新品本の場合 5000円(1000円×5冊)

 

仕入れ額は5000円となります。(中古本を購入した場合は、もっと安くなります)

販売額はダイエットノウハウなので、仮に10000円とすることにします。

よって

収益

収益=販売額―仕入れ額

=5000円

となります。

さらに、オンライン上にダイエットノウハウに関するコンテンツを作成して販売することになるため、2人目以上が購入した場合、仕入れ額は0円ですので、販売額がそのまま利益となります。

ここまでお話すれば、なんとなく想像できるかもしれませんが、最初の商品作成は確かに少し大変かもしれないけど、一度商品を作ってしまえば、あとは半永久的に収益を得続けることが出来ます。

仕組化により不労所得が得られる

1つ前の項目で少し説明してしまいましたが、一度コンテンツを作成してしまえば、あとは勝手に商品が売れていくだけです。販売する場所はプラットフォームでも自身の販売ページでもなんでも大丈夫です。

一番手間がかからないのは、プラットフォームを利用することなので、既存をものを利用してみましょう。

コンテンツ販売のデメリット

ここでは、コンテンツ販売のデメリットについて説明していきます。

1日や2日で簡単に稼げるわけではない

コンテンツ販売のデメリットとして、「1日や2日で稼げるようになるわけではない」というのがあります。

その理由として、以下2点があげられます。

  • 収益源となるコンテンツを作成するのに時間がかかる。
  • 競合が多い分野だと、最初のうちはなかなか稼げない可能性がある。

コンテンツ販売は、初心者でも簡単に始められるというメリットがある一方で、商品を作った経験が無い方は、商品づくりに戸惑う方もいると思います。ただし、商品づくりもやり方が決まっていますので、そこまで問題はないと思います。

月2万円程度の副業を始めたい人には向いていない

コンテンツ販売の最大の魅力は、一度商品を作り、仕組化してしまえば、半永久的に収入が入ってくることにあります。ただし、副業レベルで毎月2万円程度稼げれば、いいかなと考えている人にはあまりお勧めはしていません。

無難に物販などで毎月2万円程度稼ぐのがいいかなと思います。

行動力は必要

副業とはいえ、自分のコンテンツ事業を構築していく必要があります。そのために必要ななのは、「行動力」になります。

コンテンツ販売のやり方自体は難しいものではないのですが、初心者の方の場合、最初はつまづくことも多いと思います。その際の「すぐ行動できる人」「行動し続けられる人」が収入を得ることが出来るとおもいます。

コンテンツビジネスの始め方 簡単4ステップ

ここから、コンテンツビジネスの始め方について説明していきます。

皆さんが一番気になっていることがここですよね。お待たせしました。

大きく4つのステップに別れていますので、各ステップについて、説明していきますね。

1.商品販売するジャンルを決める

まずは、ジャンルを決めていきましょう。基本的に自分の得意なこと興味をある事なら何でも大丈夫です。

また、ビジネスはやりたいけど特に得意なものが無い場合は、市場規模が大きい以下のジャンルから興味のあるものを選ぶと良いとおもいます。

  • ビジネス、お金
  • 恋愛
  • 結婚
  • ダイエット
  • 健康
  • スピリチュアル
  • 教育関係
  • 趣味関係(単価の高いもの)

2.コンテンツの作成

次にコンテンツを作成していきます。

仮にジャンルを「ダイエット」を選択したとしましょう。この場合、ダイエットを成功させるためには、「食事管理」「筋トレによる基礎代謝のアップ」などなどのメニューをこなしていく必要があると思いますので、それを商品にすればいいわけです。

もう1つ例を挙げてみましょう。男性のための恋愛講座を作るとします。

その場合、男性が恋愛を成功させるのは「外見」「コミュニケーション」「デート」などなど攻略すべき要素がたくさんありますよね。これをオンラインコンテンツの講座にしていくわけです。

簡単にですが、図化してみたので下の画像を見てみて下さい(僕が恋愛講座をやっているわけではありません。)

 

こんな感じで、お客さんがオンラインコンテンツを購入することで、得られる結果に対して、その結果を得るために必要となることをオンラインコンテンツにしていけば良いだけです。

3.商品販売場所の決定

コンテンツが出来上がったら、いよいよ商品を販売する場所を決めていきます。

電子書籍にまとめるのであれば、amazonのkindle出版でもいいですし、noteやブログでも販売する形でも良いと思います。

また、自身で商品販売ページを作成するのも1つの手です。商品の魅力を事細かく伝えられるので、作るのは大変ですが、1番売れやすくもあります。

4.実際に販売する

最後は実際に商品を販売するのみです。商品販売ページで商品を掲載しているのであれば、販売する作業は一切必要ありません。

商品が売れる度に収入が入ってくるので、これまでとは違った喜びを得ることにできます。

コンテンツビジネスで失敗しないために

コンテンツビジネスで失敗しないためには、自分が発信したい内容よりも顧客が求める悩みを解決するコンテンツを作成することが重要です。

自分の意見を述べたコンテンツを販売するのではなく、顧客がこの商品を買うことで、自分の悩みが解決できる商品だからこそ、購入されます。

そのため、顧客が求めることだけを考えていけば失敗のリスクが少なくなります。

コンテンツビジネスは難しくない

コンテンツ販売はあなたが思っているほど、難しくありません。

顧客が求める悩みを解決する商品を提供するだけです。

具体的には、顧客から求められる内容を文章や動画、音声などのデジタルコンテンツとして、まとめて販売するのみです。

最初のうちは、やり方がわからず、立ち止まってしまうこともあるかもしれません。しかし、コンテンツ販売は、やり方さえ知ってしまえば、誰でもできる副業です。

使用するツールもパソコンとインターネット環境があればできてしまうものなので、やらずに行動を止めてしまうのはもったいないです。

行動できない人は現状のまま

コンテンツ販売のやり方と始め方について、本記事では説明してきました。ただ結局コンテンツ販売で収入を得られるのは行動できた人だけです。ここまで記事を読んでいただいている方は、コンテンツ販売について多少なりとも興味があるのだと思います。

しかし、ここから行動に移せない人に、今の現状を変えることは出来ません。

行動した後の未来と行動しなかった場合の未来を今一度考えた後、後悔しない方を選びましょう。

  • 労働=お金となる働き方のリスク
  • 病気やケガなどのリスクにより働けなくなるリスク
  • 人間関係による精神面でのリスク
  • 収入面でのリスク
  • DX化やAI導入による労働機会の損失

個人で稼ぐスキルを身に付けよう

個人で稼ぐスキルを身に付けましょう。個人で稼ぐスキルがあれば、経済的・時間的余裕が生まれます。

  • お金に不自由しなくなる
  • そもそも通勤がなくなる
  • 人間関係に悩まなくなる
  • 好きな時に旅行に行ける
  • いろんな趣味に挑戦できる

逆に個人で稼ぐスキルを身に付けられなければ、今の現状を変えることは出来ません。

  • お金に不自由する
  • 毎日の満員通勤電車
  • 上司や先輩などの人間関係に悩む日々
  • どんなに頑張ってもなかなか増えない給料
  • 好きな時に旅行にも行けない
  • 趣味に挑戦できない

今すぐコンテンツ販売を始めよう

今すぐコンテンツ販売を始めましょう。コンテンツ販売のやり方は、復習になりますが以下のとおりです。

  • 商品販売するジャンルを決める
  • コンテンツの作成
  • 商品販売場所の決定
  • 商品を販売する

このたった4ステップでコンテンツ販売は行うことが出来ます。

サラリーマンで定年まで働くのも生活を安定させる方法の一つです。

しかし、現在の社会情勢では安心して定年まで働ける保障はありません。会社に依存し、人生の全てを賭けてしまうのは逆にリスクが大きいと言わざるを得ません。

自分の人生や家族を守り、理想の未来を実現させるには「自ら稼ぐ力」を手にいれ、成功を引き寄せるしかないのです。現代は「個の力」「個のスキル」が重要視される時代ですから、時代の波に乗り副業から起業をスタートさせてみませんか?

コンテンツビジネスを始めてみよう

こちらでは、自分ではコンテンツビジネスを始めようとしてみたれど、一人だとなかなか難しいという人に向けて、この解決方法を紹介していきます。

僕の運営する「Marketing Academy」を利用してもらえれば、初心者でもコンテンツビジネスを始められるようになります。

こちらでは、なぜ解決出来るのかということについてお話していきます。

オンラインで何度も質問可能

まずは、「Marketing Academy」が他のコンテンツビジネススクールや副業・起業スクールと異なるポイントの1つ目は、「オンラインで何度でも質問が可能な点」です。

一般的なコンテンツビジネススクールや副業・起業スクールでは、講師に対して質問が出来ない、または、質問の回数が限られているというケースが多いです。

しかし、「Marketing Academy」の場合は、Skypeを使用して何度でも質問することが出来ます。

質問の回答についても2営業日以内という短期間で返信をしてますので「自分の中で疑問点が出てきてわからなくなってしまった」という場合でも安心して学習することが出来ます。

価格が手軽

2つの目おすすめポイントは、「価格が手軽」だということです。

「Marketing Academy」の利用料金は90,000円(税別)の追加料金が一切必要ないというプランです。

確かに、他講座ではこれより安価なものもあるかもしれません。

しかし、充実した内容と講師に何度でも質問できるという環境があるスクールとしては破格の値段だと思います。

丁寧な解説動画

「Marketing Avademy」は基本的に、「動画を見て学習する」というタイプのスクールです。

オンラインタイプのスクールとしては、比較的ポピュラーなタイプのレッスンスタイルです。

他社のスクールと比較して異なるポイントは、「Marketing Avademy」では1本あたりの動画時間が10分~20分程度となっているということです。

1本あたりの時間が非常に短いので、ちょっとした空き時間でも学習することが出来ます。

動画の本数に関しても50本以上を用意しているため、すべてを見て学習が完了するころには、一人でも事業構築が出来るようになるでしょう。

また、当然のことながら学習動画に関しては何度でも繰り返し観ることが出来ますので、過去に学習した動画の内容を確認したいというような場合でも安心してください。