会社員の副業

会社員が副業で起業して自由と理想の未来を手に入れるため行動すべきこと

こんにちは、プロマーケターの山口陽平です。

近年、様々な環境により企業の倒産やリストラがとても多くなり、会社員でも永続的な勤務や給与保障が脅かされるようになりました。

このまま会社員としての給料だけで大丈夫だろうか、会社の給料に依存しないでも自分でお金を稼ぐ方法はないか・・・。

このように悩んでいませんか?

 

会社員の地位は盤石ではありませんし、終身雇用の時代はとっくの昔に終わりを告げています。先行き不透明な時代を生き抜くには「個で稼ぐ力」が必要になるのです。

 

今回の記事ではサラリーマンが副業で起業する方法や副業するために今すぐすべき行動についてお話ししますので、最後までお読みください。

サラリーマン起業は夢を叶えるベストな方法

サラリーマン起業は家計を安定させ、将来的に会社員の給料に頼らず生活できるようになります。

また、サラリーマン起業は成功とともに、自由に使えるお金や時間も手に入る「夢を叶える」ベストな方法なのです。

サラリーマンの副業というと、肉体労働・飲食店・物流関係が思い浮かぶかと思いますが、これらは単純にお金を稼ぐために自分の時間を切り売りしているに過ぎません。

極端な話をすると「給与をもらう」という点で一般的な副業はサラリーマンとあまり変わらないわけですね。

 

これに対しサラリーマン起業は誰に頼ることなく自らの力で事業を発展させていくため、金銭的・精神的・時間的自由を手にいれつつ夢を叶えられる方法なのです。

 

副業から起業する場合のメリット

サラリーマンが副業から起業する場合、定職を持たない状態での起業と比較し大きなメリットがあります。

定職がない状況で起業すると、リスクが大きく事業が軌道に乗るまで生活が不安定で必要な投資ができないこともあり、結果、途中で挫折してしまう人が多いのです。

しかし、サラリーマンが副業から起業するケースでは、生活の安定を保ちながら必要な投資もできるため最短で事業を軌道に乗せることが可能になります。

 

安定収入を得ながら起業できる

サラリーマンが副業から起業する際の最大のメリットは安定収入を得ながら起業できる点です。

起業し事業が軌道に乗るまでにある程度の時間が必要ですし、起業家として成功するためのスキルを学ぶための投資も必要です。

サラリーマンとして働いていれば、事業が形になるまでの期間の収入も給料で確保できますし、投資も給料の一部から捻出すれば良いため金銭的負担が必要最小限で済みます。

副業とはいえ、起業するには少なからずリスクが伴いますが、サラリーマンとして安定収入があれば安心して事業を展開できるわけですね。

 

自分のペースで事業を拡大していける

副業から起業する際、起こした事業は自分のペースで拡大していけます。

また、時間や事業内容も全ての決定権が自分にあるため責任感も伴いますが成果も大きいのです。

サラリーマン副業で起業し、徐々に事業を拡大していき成果や収入が増えれば会社を辞めて独立も可能になります。

副業で起業するということは自分の将来を自ら作っていくことにつながるのです。

【失敗しない脱サラ方法】会社員が脱サラする際、失敗しないための方法脱サラしたいと考える会社員の方は多いんじゃないでしょうか?好きな時間に好きな場所で好きなことをしたい。脱サラしたいと思う会社員は人それぞれ理想を思い描いていると思います。しかし、その一方で、脱サラはしたいけど、結局リスクの方が大きく成功できないと考える人も多いと思います。本記事では、脱サラに向けて極力リスクを抑えて...

社会的信用が安定している

収入や事業が安定しない個人事業主である起業家と比較すると、会社員は社会保障・金融機関などの社会的信用が安定しています。

起業し事業が軌道にのるまでには時間がかかりますので、事業の収入が安定するまで「生活の安定・社会的信用」を確保しながらサラリーマン起業家として「副業ベース」で活動するのはベストの方法と言えるのです。

副業から起業し、事業や収入が安定してくればそれなりに社会的信用も獲得できますが、ある程度の成果が出るまで、サラリーマン副業としての起業の継続をおススメします。

サラリーマンがプチ起業から始められる副業

サラリーマンからいきなり起業というと、尻込みしてしまうかもしれませんね。

しかし、副業ベースに「プチ起業」から始め、事業を拡大していけば経済的リスクを最小限に抑え、成果に応じ独立という目も見えてきます。

また、プチ起業はリスクがほぼありませんので気軽に始められるのも特徴です。

 

スキルやノウハウのコンテンツ販売

サラリーマンが副業する場合、起業しやすい方法として自分の持つスキルやノウハウを販売する「コンテンツ販売」があります。

コンテンツ販売は「販売のためのスキル」が必要になりますが、事業が軌道に乗れば、大きな収入を得ることも可能です。

自分の持つスキルやノウハウが売れるの?と、思うかもしれませんが、他の人から見ると喉から手がでるほど欲しい内容のケースもあるのです。

コンテンツ販売は、販売方法やルートの仕組みを構築してしまえば、極端な話、寝ていても売れ続け報酬が入ってきます。

コンテンツ販売は「売れる仕組み」を作ることで自由な時間やお金を手に入れられるため、副業で起業する方法として大変魅力的です。

【2022年最新保存版】副業初心者の会社員がコンテンツ販売をする際のやり方と始め方ゼロからのコンテンツ販売のやり方と始め方。副業初心者の会社員でも、ゼロからコンテンツ販売を始めて数カ月で収益を上げるやり方が学べます。私がコンテンツ販売をやっていて思うことが、普段SNSやYoutubeで時間をつぶしている暇があるなら、「コンテンツ販売を始めるべき」ということです。 ここまで言うのにもはっきりとした理由...

 

ライターやホームページ制作等web関係の仕事

サラリーマンや主婦に人気の副業の一つとして、webライターやホームページ制作など、インターネットを使ったweb関係の仕事があります。

webライターやホームページ制作は仕事の依頼に対してスキルを提供するような形ですが、副業として得られる収入はスキルレベルによって大きく違います。

また、多くのライバルが存在していますので安定した収入を確保するため常にスキルアップが必要になるのが特徴です。

 

コンサルタントやコーチ・カウンセラーなど本業を生かした仕事

コンサルタントやコーチ、カウンセラーなどの副業はサラリーマンとしての「本業」を生かすことができます。

自分の経験やスキルを活用し成果を望むクライアントを成功へと導く仕事です。

コンサルタントやコーチで起業する場合、クライアントを確保するため、ある意味営業活動が必要になり多くはインターネットでの集客が中心になります。

 

アフィリエイトなどのネットビジネス系の仕事

サラリーマンがプチ副業で始めやすいのが「アフィリエイト」などのネットビジネス系の仕事です。

ネットビジネス系の仕事はブログやホームページを開設すればすぐにでも始められるのが特徴です。アフィリエイトはブログやホームページで商品を紹介し、売れたら報酬が得られる仕組みです。

アフィリエイトは商品ごとに報酬額が設定されており、多くの報酬を得るためにはブログ、ホームページ、SNSなどを活用し商品紹介が必要になります。

アフィリエイトで起業するというより、アフィリエイトで稼いだ実績をノウハウ化しコンテンツ販売につなげる方が収入は安定します。

 

副業で起業するために今すぐ起こすべき行動

副業で起業するためには考えるより行動を優先させることが重要になり、始める副業にもよりますが、事業として安定させるために「稼げる仕組み」を作ることが必須なのです。

【副業で起業するために、今すぐ起こすべき行動】

  • 事業を成功・安定させるためのノウハウを学ぶ

セミナー、起業講座への参加(最短で事業を軌道に乗せるための投資)

 

副業から起業するには「成功のためのスキル・ノウハウ」が必要で、これは自己流でできなくもありませんが、事業が成功するまでに長い時間が必要です。

一日でも早く自ら稼ぐ力を手に入れるには「すでに成功している人から学ぶ」ことが最短距離であり、サラリーマンとして安定した収入がある今だからこそ将来のための行動を起こすべきなのです。

 

副業で起業し望む未来や理想を引き寄せよう!

サラリーマンで定年まで働くのも生活を安定させる方法の一つです。

しかし、現在の社会情勢では安心して定年まで働ける保障はありません。

会社に依存し、人生の全てを賭けてしまうのは逆にリスクが大きいと言わざるを得ません。

自分の人生や家族を守り、理想の未来を実現させるには「自ら稼ぐ力」を手にいれ、成功を引き寄せるしかないのです。

現代は「個の力」「個のスキル」が重要視される時代ですから、時代の波に乗り副業から起業をスタートさせてみませんか?

【2022年副業おすすめ最新版】会社員がゼロからはじめて収益化できる副業5選・「会社からの給料だけじゃ将来が不安だから、副業をしてもっとお金を稼ぎたい」 ・「企業に勤めるだけじゃなく、自分でお金を稼ぐスキルを磨きたい」 そんな風にお考えの方も多いことと思います。 月のお給料に+10万円とか、+20万円とかあったらもっと旅行に行ったり、趣味にお金を使ってみたり、新しいことに挑戦してみたいといった ...
【2022年最新保存版】副業初心者の会社員がコンテンツ販売をする際のやり方と始め方ゼロからのコンテンツ販売のやり方と始め方。副業初心者の会社員でも、ゼロからコンテンツ販売を始めて数カ月で収益を上げるやり方が学べます。私がコンテンツ販売をやっていて思うことが、普段SNSやYoutubeで時間をつぶしている暇があるなら、「コンテンツ販売を始めるべき」ということです。 ここまで言うのにもはっきりとした理由...