こんにちは、マーケッターの山口陽平です。
突然ですが、「会社員で副業を始めたいけど、会社にバレないか心配」
「内緒にしていればバレないのでは?」このようなことを思っていませんか?
結論から言うと、副業がバレる原因と対策を知っていれば、副業を始めても会社にバレることはありません。

しかし、安易に「内緒にしていればバレない」といったことを考えてると、簡単にバレてしまうこともあります。
近年、副業を推進する会社が増える一方で、「仕事を真剣にやらなくなるのでは?」とネガティブに捉える会社もあるので、副業する人はバレたくないと思う方もいるでしょう。
この記事では、会社に副業がバレる原因と対策について一つずつ解説していきます。
しっかり対策をとって、副業バレを防ぎましょう。

Contents
副業が会社にバレる3つの原因とは

会社に副業がバレないようにするためには、「バレる原因」を知っておく必要があります。
副業が会社にバレる原因は以下の3つです。
- 住民税の額が高くなってバレる
- 会社の同僚に副業のことを話してしまう
- 副業をしているところを見られてしまう
裏を返せば、これらの原因を知って行動すれば、バレる可能性は低いでしょう。一つずつ見ていきましょう。
住民税の額が高くなってバレる

副業が会社にバレる一番の原因は、住民税の額が高くなってしまうことです。
住民税の額が決まるのはお住いの市区町村で、会社員の住民税は毎月の給料から天引きされています。
給与天引きの際に、給与所得が大きく変わっていないにもかかわらず住民税の額が変わっていると、会社の経理担当が疑います。
これがバレる原因の一つです。
ただし、後述する対策をしておけば、会社にバレることはほぼありません。
会社の同僚に副業のことを話してしまう

副業がうまくいっていたり、同僚から聞かれたりすると、つい話したくなります。
「わざわざ、上司に副業のことを話さないだろう」と安心していても、何かの拍子で上司に知られてしまい、副業していることがバレることもあるので注意しましょう。
自分では軽い気持ちで話したつもりが、意外なトラブルに巻き込まれる可能性もあります。
副業をしているところを見られてしまう

仕事の空き時間や会社のPCで副業していて、同僚や上司にバレるケースもあります。
「職場で副業はしないだろう」と思うかもしれませんが、稼げるようになってきたら副業が楽しくなり、本業を疎かにする方もいるようです。
他にも、顔出しする副業でもバレることがあります。SNSやYouTubeなどを使った副業は人気商売なので、顔出ししているとすぐにバレるでしょう。
副業が会社にバレないようにするための対策3選

会社に副業していることがバレたら、「上司に嫌な顔をされる」「ペナルティを課せられたり、最悪の場合クビになるかも…」
そんな不安を抱えている人もいるかもしれませんが、企業が副業をしている従業員に対して法的に罰則を与えることはできません。
会社員は副業をしても大丈夫です。※公務員に関しては、明確に法律で禁止されています。
ただ、副業がバレたら上司に嫌な顔をされたり、気まずくなったりすることもあるでしょう。
副業が会社にバレないようにするための対策を3つご紹介します。
- 確定申告の住民税を普通徴収にする
- 人に副業のことを話さない
- 会社の人が目につくようなところで副業しない
一つずつ解説していきます。
確定申告の住民税を普通徴収にする

副業をしている会社員の方は、副業収入が20万円以上になる場合に確定申告する必要があります。
確定申告では、住民税の納税方法が二つあります。
①特別徴収
②普通徴収
会社が給料から天引きするのが「特別徴収」です。
自分で確定申告を提出する際に「普通徴収」にすれば、会社員としての給料と副業収入に対する住民税が分けられるので、会社にバレる心配はありません。
「普通徴収」にする方法は、確定申告書の「住民税に関する事項」で「自分で納付」にチェックを入れるだけです。
人に副業のことを話さない
副業で成果が出始めたら、人に話したくなる気持ちもわかります。
「仲の良い同僚だけなら…」と思っても、ふとしたタイミングで噂が流れます。
一人に話してしまうと、社内全員にバレると思ってもいいです。
バレたくないのであれば、副業のことを人に話すのはやめましょう。
会社の人の目につくような場所で副業しない

いつどこで見ているかわからない状況で、副業はしないほうが無難です。副業だけでなく、副業に関する勉強なども同じです。
また、SNSやYouTubeからの投稿でも個人が特定される場合があるので、注意しましょう。
どうしてもバレたくないのであれば、
・顔出しはしない
・本名ではなく、ニックネームなどを使用する
・個人情報に関する情報発信は控える
これらの対策が必要です。
まとめ

副業を会社にバレないようにする対策は以下の3つでした。
- 確定申告の住民税を普通徴収にする
- 社内の人に副業のことを話さない
- 会社の人の目につくような場所で副業しない
会社に副業がバレる多くの原因は、上記の3つです。
僕が副業する際は、上記3条件をクリアするための副業を考えた際に、オンラインで副業すれば、人に話す必要もないし、オンラインなので会社の人に見られることもないと思い、オンラインでの副業を開始しました。
その後、独立し今の仕事になっています。オンラインの場合は自分で確定申告する際に住民税を普通徴収にすれば問題ありません。
正しい対策をとって副業をすれば、基本的に会社にバレることはないです。今の給料だけじゃ不安な人、仕事の内容に不満がある人はこの機会に副業を始めてみるべきだと思います。
その後、副業が上手くいけば独立すればよいだけなので、リスクゼロで出来ますし、やらない理由な無いと思います。
是非この機会に始めるようにしてください!
